アンスイの家

思いつくままに書いてます。

萌えと燃え

 

今回は「萌えに詳しくないオタク」である自分があえて<萌え>について語ってみます。

 

萌えの起源について語ると『白蛇伝(1958)』にまで遡るそうですが、そちらではなく「萌え」という言葉が出現した経緯について考えてみたいと思います。

 

萌えと言う言葉を自分が初めて耳にしたのは00年代前半だったと思いますが、萌えキャラらしき物が出現したのは90年代後半な印象があります。『カードキャプターさくら』の木之本桜や『To Heart』のマルチあたりですね。

 

f:id:velveteen0817:20210905123444j:plain


それ以前に人気のあった美少女キャラと言うと『うる星やつら』のラムや『ああっ女神さまっ』のベルダンディーがいましたが、こちらはちょっとお姉さんなんですよね。

 

f:id:velveteen0817:20210905123720j:plain

 

はにゃーん」とか「はわわー」とか言いそうな、無害で可愛い少女ではないです。お姉さんぽくない美少女キャラで人気が出るようになったのは『新世紀エヴァンゲリオン』以降でしょうが、今回記事を書こうと思ったきっかけは『機動戦艦ナデシコ』を思い出した事です。

 

ナデシコは1996年にTVシリーズが、98年に劇場版が製作されています。ナデシコは前年に作られたエヴァンゲリオンに付いていけなかった旧来のアニメファンに向けて「ガンダムゲッターロボのような馴染みのあるロボット」「ラムちゃんみたいな男主人公に一途なヒロイン」「宇宙戦艦を舞台に繰り広げられる群像劇」といった安心要素で出来ているアニメでした。

 

f:id:velveteen0817:20210905125503j:plain

 

振り返って面白く感じたのは、ラムちゃんを意識したはずのメインヒロインのミスマル・ユリカ(画像左)より、綾波レイジェネリックしたようなホシノ・ルリ(画像右)の方が人気が出てしまったという事です。

 

f:id:velveteen0817:20210905125353j:plain

 

また劇中作に70年代熱血ロボットアニメを意識した「ゲキ・ガンガー3」(画像右)を登場させ「熱血=燃え」のようなもの表現し、最終回において主人公のテンカワ・アキトに「熱血を信じた俺の気持ちを信じたい」と言わせてます。それは熱血に対して惜別の念を語っているようでした。

 

「ゲキ・ガンガー=燃え」にお別れをして、代わりに残ったのが「ルリ=萌え」だった。「燃え」と「萌え」の分岐点がナデシコだったんじゃないかと、例によって20年以上経ってから今更のように思い返していたわけです。

 

もちろん「燃え」が完全に消えたワケではないでしょうし、「萌え」という言葉も全盛期ほど聞かなくなりました。果たして萌えの次は何が出てくるのでしょうか。